会社を辞めたのが3ヶ月前、彼氏と同棲を始めたのが2ヶ月前。
今年は後期にかけて色々なことがあり、本当にドタバタでした。
あと1ヶ月で今年が終わるなんて、恐ろしすぎます!
新しい生活にも慣れてきたので、私の同棲生活について振り返ってみることにしました。
こちらでは「同棲することになった理由」、「お互いの性格」、「住んでいる環境」をまとめます。
ADHD同棲カップルについて調べましたが、詳しい背景がわからないものが多かったので…ひとつのサンプル程度にご覧ください。
ADHD女子が同棲することになったワケ

同棲までの経緯
自律神経失調症で会社を退職した
新卒で入社した会社の仕事内容が合わず(同時進行・確認作業・常に忙しい)、半年後には精神的に追い詰められるようになっていた私。クローズ就労していましたが1年後に「ADHDである」ということをカミングアウトしました。
部署の移動でいくらか仕事はしやすくなったものの、上からのプレッシャーや会社環境の悪さからある日パニック発作を起こしました。その後「自律神経失調症」と診断され休職することになったのですが、ストレスの原因から離れた方がいいと判断し、1ヶ月後に会社をやめました。
当時のエピソードはこちらで詳しくご紹介しています。
実家に帰るか彼と一緒に住むか
大学入学を機にひとり暮らしを始めた私はそのままその地で就職し、ひとり暮らしを続けていました。そのため、「会社を辞めるなら実家に帰る」という流れが自然だったのですが、そこで3年付き合っている彼と同棲の話が出たのです。
実は、私が卒業後もその場所に留まったのは「いずれは彼と一緒になりたい」という思いがあったから。(もちろん仕事も本当にやりたいことでした)そして、「就職後落ち着いたら結婚しようか」という話も出ていたのです。
彼は転勤有りの仕事をしていたので、ここで私が実家に戻るとお互い先のことを考えづらくなる…そんな理由から一緒に住むことを決めました。
考えようによっては「丁度いいタイミング」だったのかもしれません。
同棲生活のアレコレ

私と彼について
私について・彼について
【私について】
27歳
フリーランス(お小遣い程度なのでほぼ無職)
ひとり暮らし歴7年
《性格》
考え込むタイプ
神経質
こだわりが強い
基本インドア
ものづくりが好き
友達が少ない
人当たりが良い
【彼について】
25歳(2つ年下)
公務員…勤務時間は朝7時半→21時〜22時 激務
ひとり暮らし歴7年
《性格》
切り替えが早い
クヨクヨしない
大雑把
休日は出かけたい派
youtubeが趣味
友達が多い
人当たりが良い
こうやってまとめてみると、正反対な性格の2人だな…って感じですね笑
しかもお互いひとり暮らし歴が長い!
どんな家に住んでいるの?
田舎の静かな住宅街に住んでいます。
間取りは1DKでダイニングキッチンが8.5帖(+サンルーム)、洋室5(?)帖の一部屋です。
ちなみに洋室は私の部屋になりました。
図にするとこんな感じ↓
お金のこと
- 家賃・公共料金→彼
※彼は公務員なので家賃補助が半額ほど出ます - 食費・日用品など→私
お金の分担は基本的にこのようにしています。
ただ、同棲前から外食は彼が出してくれたり、買い物で多く負担してくれるところがあったので金銭面は彼にお世話になっている部分が大きいです。
同棲前に考えていたこと
同棲すれば生活習慣が改善するかも
ひとり暮らしで「生活」と「仕事」の両立に苦戦していた私。
同棲することでいくつか改善できる部分があるのでは?と考えていました。
- 生活習慣の改善
ひとりだと誰も止めてくれる人がおらず、深夜でも仕事をしたり他の作業をすることがありました。誰かと一緒に住むことで規則正しい生活ができるかも… - 食事をきちんと取る
自炊は頑張っていましたが、仕事で忙しかったり何かに集中しすぎて疎かにすることがあったので、一緒に食べる相手がいればもう少し安定するかも… - コミュニケーションが増える
地元を離れていたため(大学の友達はみんな県外就職)、人付き合いがほぼありませんでした。職場は仕事以外でのコミュニケーションが希薄だったため孤独でした。
同棲はそんなに甘くない
同棲=誰かと生活を共にすることで生活習慣が改善されるのでは?と考えていた私ですが、現実はそんなに甘くないということを知ることになります笑
続きはこちら↓